イオンモール長久手は、2016年12月にオープンしたショッピングモールです。本棟と駅前棟の2棟に分かれてますが、2階の連絡通路で接続しています。
古戦場駅から見た駅前棟です。店の前はちょっとした広場になっていて、噴水が出ているので、この日は近くの園児が遊んでいました。
向かって左側が駅前棟で、2階の連絡通路で本棟と繋がっています。もちろん1階から横断歩道を渡って本棟に行くこともできますが、駐車場に向かう車が通るため、小さいお子さんがいる時や雨が降った時などは連絡通路の方がいいかもしれませんね。
1階から入るときの本棟入口
中核店舗はイオンスタイル長久手(要はスーパーのイオンです)で、映画館(イオンシネマ)、家電量販店(エディオン)、ペットショップ(ペテモ)、100円ショップ(ダイソー)、本屋(未来書店)、自転車屋(イオンバイク)ゲームセンター(namco、イオンスタイル内にもあります)など様々な店舗が入った複合施設です。
イオンシネマ
もちろん、フードコートやレストラン街(星空のレストラン)もあり、無印良品やヴィレッジヴァンガードなども入っているので、1日楽しめますよ。
フードコート入口
フードコート内
フードコート内には、座敷席やキッズコーナーもあるので、小さいお子さんがいても安心ですよ。
さらに言うと、隣にあるロイヤルホームセンターというホームセンターとも2階で接続していますよ。
イオン敷地内の道路を挟んだ向かいにロイヤルホームセンターがあります。
イオンと結ぶ連絡通路
交通アクセスとしては、リニモの長久手古戦場駅に直結していて、土日祝日は交通系ICカードでリニモに乗ると100円のお買い物券が発行されたり、クテポというポイントがついたりするので、お得ですよ。
(情報が古い場合もあるので、必ず公式ホームページをご確認ください)
リニモ 長久手古戦場駅
古戦場駅からイオンへの連絡通路
車で来られる場合は、広い駐車場があるんですが、それでも土日は満車のことも多いです。
イオン長久手のホームページには駐車場の混雑状況もリアルタイムで表示されるので、チェックされるといいですよ。公式ホームページには、レストランの WEB受付ができたり、待ち時間などが記載されている店舗もあるので、そう言う場合にも利用できますね。
駐車料金は、平日・休日にかかわらず、4時間までは無料ですが、以降30分ごとに200円かかりますが、イオンシネマを利用する場合は、さらに3時間無料となります。
2019年7月22日から駐車券の発行がなくなったので、バーの手前で一旦止まらないといけませんが、駐車券を受け取らずにそのまま入場できます。
イオンモール長久手は、女性目線の売り場作りを心がけているということで、全体におしゃれな感じだと思いますが、郵便ポストもその一つ。
このポストはHOPOST(HOPE+POST)という名前で、希望を運ぶお花のポストというイメージで作られたようです。1日2回集配もあるので、ここから手紙を出すのもいいですね。
営業時間:基本的には10:00〜22:00(イオンスタイル長久手のみ9時から)
ただし、コメダ珈琲は9時からオープンしたり、携帯ショップは21時で終了したりとイレギュラーは結構あるので、こちらも公式ホームページをご確認ください。
営業時間や電話番号などの施設情報はこちら
イオンモール長久手|長久手市